開催概要
ハッカー(Hacker)とは、種々のコンピュータ技術に精通した人を指す言葉です。
ハッカーは、普通の人が数日かけて行う仕事を、ちょっとした機転で魔法のように一瞬で片付けます。ハッカーは1つのプログラミング言語や専門領域に長けているだけではなく、コンピュータ技術全体への広範で深遠な理解を元に、多角的な視点を持ち目の前の課題にアプローチすることでそのような魔法を実現します。
福岡はIT産業振興が盛んで、コミュニティ主体で様々な個別技術に関して深い勉強会が精力的に日夜開催されています。しかし、コンピュータ技術全体を俯瞰し、複数の技術領域にまたがり、深く議論するイベントは定常的に行われていませんでした。
『Hacker Tackle』は、福岡でそのようなイベントを開催したいという有志たちで企画しました。「ハッカー・タックル/博多・来る」の意味を持つイベント名には、福岡の中心地である博多でのハッカー同士のぶつかり稽古という意味合いを込めました。福岡、ひいては九州全体のハッカー文化の醸成にいささかでも貢献できればと夢想しています。
9月26日に博多に来る多くのITエンジニアたちと一緒に、ハッカーという言葉を知るあなたも博多へ来られて、Hacker Tackleを盛り上げてくださることを心からお待ちしています。
イベント要領
開催日時 | 〜 (開場 ) |
---|---|
会場 | 福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター (http://frac.jp/) 福岡県 福岡市 博多区博多駅東1丁目17−1 地図情報:http://goo.gl/qyDrqc |
入場料 |
2000円 ・当日受付にて支払い |
懇親会 | 会場にてビアバッシュを開催(19:00〜) ・参加費1000円 |